暇だったら歩く、悩んだら歩く、イライラしたら歩く

未分類

現代人は1日平均男性6,793歩、女性5,832歩歩いていると言われています。(公益財団法人生命保険物価センターより)

でも、在宅勤務をしていたり、休みの日にダラダラしていると1日2,000~3,000歩ではないでしょうか?

ではどれくらい歩くのが必要か、というと1日約8,000歩は必要といわれています。歩く速さにもよりますが1時間~1時間半歩くと8,000歩になります。

そんな歩けないよと思った方が多いのではないでしょうか。

こんなこと聞いたことがありますか?

手は外に出た脳である

手を動かすと脳が活性化するんですね。これはリハビリでも手を動かすことが良いとよく言われていますよね。

実は手だけでなく足も含めて動かすことで脳は活性化するのです。

手足を動かした人の方が記憶力が高いという実験結果もあるのです。

歩きながら物事を考えると整理されて良いアイデアや解決方法が思いつくことがあります。

例えば私はどうやって人に伝えたら伝わるかな~といった感じで感がることが多いです。会社員をしていると人に伝えるにしてもより良く伝わる方法を模索しています。そんなときに歩きながら考えるという事をしています。

在宅勤務だけでなく、出社されている方でも自分のデスクでランチするよりかは少し歩いた先にあるところで食べたり、食事した後に散歩してみるのはどうでしょうか?

私の経験談ですが、会社のプロジェクトで海外の方が20名ほど来て一緒に仕事したことがありますが、皆さんお昼休憩後は会社の周りを歩きながら話をしていました。やはり歩くと脳に良いというのは海外でも一般的なんだと思います。

もう少し体力に自信がある方は、エレベーターやエスカレーターは使わずに階段を使ってみたり、一段飛ばしで登ってみるのはどうでしょうか。私は6階のオフィスに行く際には階段で一段飛ばしで登っていました。下りは危険なので一段一段でしたがとにかく階段を使うようにしていました。

ぜひ皆さんもテレビやYOUTUBEばかり見ていないでたまには歩いてみませんか?

余談ではありますが、

以前、川崎市に住んでいて新橋にある会社から電車で通勤していましたが災害時には歩いてからないといけないことを想定して分割して歩いたことがあります。確かトータルでは4時間以上かかるので新橋から品川駅前まで歩いたり、品川駅から西大井駅、蒲田から川崎の自宅までと分割で歩いたことがあります。災害時を想定して帰宅困難にならないように歩けるという確認をしておくだけでも他の方と意識の差を作ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました