あけましておめでとうございます。
2021年はコロナの影響が続いて2019年以前のような市場には戻りませんでした。
ただ、投資の方は愚直に取り組んでいったために配当金は増えていきました。
配当金 | 日本株 | 米国株 | マレーシア株 |
2020年 | ¥496,313 | 84.69$ | 807.54リンギット |
2021年 | ¥553,383 | 240.4$ | 1655.68リンギット |
111.4% | 284% | 205% |
2021年末時点で3381万(円換算)です。
2022年は+340万の3721万の+10%を目指していきたいと思っています。

このことを念頭に米国株シフトをしていくことと、日本株の整理をしたいです。
米国株はETFか個別株を追加するのかはまだ迷っています。今のところ米国個別株のみなのでETFを入れようか決められていません。個別株の方がおもしろいのですが、それなりの成績を出すにはETFですね。
日本株は欲しい株主優待は積極的に取り入れていき、成長が鈍化している会社はカットしていくことになると思います。
日本株のカット候補は以下です。
- KG情報
- 北の達人
- ゲンダイAG
いずれも他人の投資をまねて買い入れましたが、自分でしっかり調べて買わないといけないなとつくづく思わされた銘柄たちです。
コメント